「スーパーで〈平飼い卵〉と書かれているけど何が違うの?」
本記事では、佐賀県で“鶏にも人にも地球にも優しい”平飼い養鶏を行う素ヱコ農園・松本が、
平飼いの定義からケージ飼いとの違い、味・栄養・価格・環境負荷まで最新データで解説します。
1. 平飼いとは?
平飼い(ひらがい)は、鶏を床面上で自由に歩き回らせる飼育方式。 屋内鶏舎+止まり木・巣箱を備える方式と、屋外運動場に自由出入りできる放牧平飼いに大別されます1。

2. 鶏の自然行動と健康への影響
鶏は本来、止まり木で眠る・砂浴びをする・地面をついばむ・飛び跳ねるなど多彩な行動要求を持ちます。 研究では、平飼い群はケージ群に比べストレス指標(血中コルチゾール)が約30%低下2。 運動量増加により骨折リスクが半減するとの報告もあります3。

3. 卵の味・栄養価は本当に違う?
適度な運動と日光で代謝が促進され、平飼い卵は ハウユニット(卵白粘度)+12〜18%、 ビタミンE 1.3倍、 オメガ3脂肪酸 1.4倍 という結果が複数の論文で示されています4。 そのため「黄身のコクが濃い」「白身がぷるんと持ち上がる」と感じる人が多いのです。
4. 平飼い vs ケージ飼い|5項目で比較
項目 | 平飼い | ケージ飼い |
---|---|---|
鶏の福祉 | ◎ 自然行動OK | × 行動制限 |
卵の味・栄養 | ◯ コク・ビタミンE↑ | △ 標準 |
生産効率 | △ 低い | ◎ 高い |
価格 | △ 50〜120円/個 | ◎ 20〜30円/個 |
環境負荷 | ◯ 糞堆肥化で循環 | △ 集中処理が課題 |

5. 国内外の市場動向
EUは2027年までに産卵鶏ケージ禁止を法制化中5。 Nestlé・イオン・セブン&アイなど日米欧200社超がケージフリー調達宣言を公表6。 日本でも平飼い卵の流通量は2020→2024年で約2.5倍に伸長しています7。
6. 平飼い卵の選び方&FAQ
Q. ラベルの「放牧」と「平飼い」の違いは?
放牧卵は屋外牧草地へ毎日出入りできる方式、平飼いは屋内外いずれもケージを使わない方式の総称です。
Q. 生食できる期間は?
冷蔵10℃以下なら採卵+21日が生食推奨ライン。その後は加熱調理しましょう。
Q. 価格が高い理由は?
1羽あたり3〜5倍のスペース・床材・人件費が必要なため、生産コストが上昇します。
7. まとめ
平飼い養鶏は鶏の福祉・卵の味と栄養・環境循環にメリットをもたらします。 価格は高めでも、世界的にはケージフリーがスタンダードへ。 食卓から持続可能な未来を選ぶ第一歩として、次回の買い物で平飼い卵を手に取ってみませんか。
参考文献・出典
- 農林水産省『採卵鶏のアニマルウェルフェア技術指針』2022年.
- H. Chen et al., “Effects of alternative housing on stress in laying hens”, Poultry Science, 2021.
- European Food Safety Authority, “Welfare of Laying Hens in Non-Cage Systems”, 2023.
- T. Ketta & M. Tůmová, “Egg quality of hens in enriched cages and free range”, British Poultry Science, 2022.
- European Commission, “End the Cage Age – Impact Assessment”, 2023.
- Open Wing Alliance “Global Cage-Free Tracker”, 2024.
- 日本養鶏協会『鶏卵需給動向』2024年版.