日本人は1日平均 2 個の卵を食べると言われます。
スーパーでは 1 パック 200 円、特売なら 100 円以下。
そんな身近な食材に 「平飼い卵」 という選択肢があるのをご存じでしょうか?
本記事では平飼い養鶏歴 10 年の 素ヱコ農園・松本が、ケージ飼いとの違い、味・栄養・価格差、そして環境面までデータを交えて解説します。
1. 平飼いとは?
平飼い(ひらがい)は、鶏をB5〜A4 用紙 4〜5 枚ほどの床面で自由に歩かせ、
止まり木・巣箱・砂浴び場を備えた飼育方式です。
日本全体の導入率はまだ8.3%ですが
(農林水産省 畜産統計 2024)、
EU や米国の大手チェーンがケージフリー宣言を相次いで発表し、市場は急拡大しています。

2. 平飼い卵のメリットと味の違い
- ストレスホルモン低減 ─ ケージ飼い比 30 % 減※1
- ビタミン E & オメガ-3 ─ 平均 1.5 倍※2
- 卵白粘度アップで “ぷっくり” 盛り上がる

3. ケージ飼い卵の特徴と歴史
ケージ飼い(バタリーケージ)は 1950 年代後半に米国発の配合飼料+自動給餌システムとともに日本へ導入。
1 羽あたりB5 サイズのケージに収容し、現在でも国内の 9 割を占めます。
大量生産で価格は抑えやすい一方、運動不足・骨折・行動制限などアニマルウェルフェア上の課題が指摘されています。

4. 平飼い vs ケージ飼い|5 項目比較
項目 | 平飼い | ケージ飼い |
---|---|---|
卵の味・栄養 | ◎ コク・栄養価 UP | △ 均一だが淡泊 |
鶏の福祉 | ◎ 自然行動を発現 | × 運動制限 |
生産効率 | △ 低い | ◎ 高い |
価格 | △ 高め(1.5〜3 倍) | ◎ 安価 |
環境負荷 | ◯ 糞尿を堆肥化し循環 | △ 集中処理が課題 |
5. なぜ平飼い卵は高いのか
- 飼育面積が 3〜5 倍必要 ➜ 地代・建築費が増加
- 歩留まり(割卵・汚卵)が 5〜7 % 高い
- 人手作業(床替え・巣箱清掃など)が多く人件費アップ
- 飼料に国産・非遺伝子組換え原料を使う場合コスト+10〜15 %

6. それでも人気が高まる4つの理由
価格が高いにもかかわらず平飼い卵の売り上げは前年比 20 %以上で成長中。その理由は
①健康志向の高まりで「栄養価の高い卵」を求める層が増えた
②映像作品やSNSでアニマルウェルフェアが浸透
③SDGs・環境配慮商品への支持拡大
④外食・コンビニ各社のケージフリー宣言により店頭露出が急増──の4点です。
「安心・おいしさ・社会的価値」を同時に得られる点が共感を呼び、ギフト用途から日常使いへ裾野が広がっています。

7. よくある質問
Q1. 平飼い卵は生で食べても安全?
日本の平飼い農場は洗卵・選別・冷蔵を徹底し、サルモネラ管理基準はケージ卵と同等です。賞味期限内なら生食可能ですが、ヒビが入った卵は必ず加熱してください。
Q2. 保存はドアポケットでも大丈夫?
冷蔵庫のドアは温度変動が大きく結露しやすいため庫内奥に置くのがおすすめです。
Q3. 殻の色やサイズで栄養は変わる?
殻色は品種差、サイズは鶏の年齢差であり栄養価には影響しません。
Q4. 平飼い卵の賞味期限は?
当園では産卵後 21 日を生食期限と設定しています。以降は中心温度 70 ℃で 1 分以上加熱してください。
8. まとめ
平飼い卵は味・栄養・動物福祉の面で秀でる一方、価格は高め。
しかし世界はケージフリーへ舵を切り、日本でも市場が拡大しています。
普段はケージ卵、ご褒美やギフトには平飼い卵——そんな選択肢もおすすめ。ぜひ違いを体験してみてください。

参考・出典
- ※1 Lay D. C. et al. “Effects of housing system on stress indicators in laying hens.” Poultry Science, 2023.
- ※2 Ketta H., Tůmová M. “Egg quality and fatty-acid profile of free-range vs cage eggs.” Foods, 2022.
- 農林水産省「畜産統計調査(採卵鶏飼養羽数)」2024.
- European Commission “End the Cage Age – Impact Assessment Report”, 2023.