平飼い卵はなぜ海外で当たり前?――ドイツ・オランダから読み解く7つの理由

平飼い卵はなぜ海外で当たり前?――ドイツ・オランダから読み解く7つの理由

日本人は1 人あたり年間 337 個の卵を消費すると言われます1。 ですが店頭のほとんどはケージ飼い卵。

平飼いの鶏たち
▲ 平飼い鶏舎(素ヱコ農園)

本記事では平飼い養鶏歴 5 年の養鶏家・松本(素ヱコ農園)が 「平飼い卵って何が違うの? なぜ値段が高い? 世界はなぜシフトした?」を 一次資料で解説します。

 

1. 平飼い卵とは

平飼い(ひらがい)は鶏を床上で自由に歩かせる飼育方式で、止まり木・巣箱・砂浴び場の設置が国際指針で推奨されています2。 屋外放牧付きなら「フリーレンジ(放牧平飼い)」と呼ばれ、ケージを一切使わない点が共通項です。

平飼い鶏舎で自由に歩く鶏たち
▲ 平飼い鶏舎(素ヱコ農園)

2. 平飼い vs ケージ飼い|5 項目比較

評価軸 平飼い ケージ飼い
味・栄養 ◎ 卵白粘度↑ ビタミンE・ω3平均1.4倍3 △ 均一だが淡泊
鶏の福祉 ◎ 自然行動○ ストレス指標30%低4 × 行動制限・羽根損傷
生産効率 △ 床面積3〜5倍 ◎ 高密度・自動集卵
価格 △ +40〜60円/個(日本平均) ◎ 安価
環境負荷 ◯ 糞尿堆肥化し循環 △ 集中排泄で硝酸汚染リスク

3. 海外で平飼いが広がった 5 つの理由

  1. 法規制の強化  EU は 2012 年にバタリーケージ禁止、2027 年までに全家畜ケージ廃止方針5。豪州・NZ も段階廃止を決定。
  2. 小売・外食のケージフリー宣言  マクドナルド北米は 2025 年に 100 %達成目標、2024 年時点で 74 %6
  3. 消費者ラベルの浸透  オランダでは「Beter Leven」★1–3 が殻付き卵の 95 % を占有7
  4. 健康志向・フードトレンド  高ビタミン・オメガ3 を訴求するブランド卵が増え、市場が拡大。
  5. サステナビリティ投資 (ESG)  BBFAW 指標で Tier1 を獲得する企業が投資家から高評価を受ける構図8

4. 日本の現状と課題

農林水産省「畜産統計 2023」によると、平飼い・放牧に該当する鶏は約 7 %(550 万羽/7,900 万羽)9。 指針改定で止まり木・巣箱設置が推奨されましたが、施設投資人手がネックになっています。

5. 後悔しない平飼い卵の選び方

  • 飼育表示:パッケージに「平飼い」「放牧」表記+面積基準があるか
  • 第三者認証:Beter Leven、Certified Humane など
  • 産卵日表示:鮮度を示す「産卵(または採卵)日」が明記されている
  • 餌の情報:非 GMO、地域循環飼料かどうか
  • 事業者情報:生産者名・SNS で飼育環境を開示している
卵パック(素ヱコ農園)
▲ 卵パック

6. 素ヱコ農園のアニマルウェルフェア実践

放牧場を走る鶏(素ヱコ農園)
▲ 全天候型放牧場で砂浴びを楽しむ鶏
  • NHK World-Japan『Cycle of Waste』(2024.10)で特集
  • 地域フードロス(おから・醤油粕・いりこ屑・規格外野菜)を年間 120 tアップサイクル
  • 採卵後 24 h 以内にパッキングし、全国発送

7. よくある質問

Q. 平飼い卵は生で安全に食べられますか?

日本の平飼い農場は選別・洗卵・冷蔵を徹底し、サルモネラ基準はケージ卵と同等です。 産卵日+21 日以内なら生食可、それ以降は中心 70 ℃で 1 分以上加熱してください。

Q. 殻の色で栄養は変わりますか?

殻色は鶏の品種差であり、栄養価や鮮度には影響しません。

Q. 放牧と平飼いの違いは?

放牧(フリーレンジ)は屋外への自由アクセスが条件。屋内のみでも床で自由に動ければ平飼いに分類されます。

8. 参考文献

  1. 農林水産省「令和5年度 食料需給表(速報)」2024.
  2. WOAH (OIE) Terrestrial Animal Health Code, Ch. 7.2, 2023.
  3. Ketta H., Tůmová E., “Effect of housing system on egg quality”, Foods, 2022.
  4. Lay D.C. et al., “Stress indicators in cage vs aviary hens”, Poultry Science, 2023.
  5. European Commission, “End the Cage Age – Impact Assessment Report”, 2023.
  6. McDonald’s Corp., Purpose & Impact Report, 2024, p. 40.
  7. Dierenbescherming, Beter Leven Marktmonitor 2023.
  8. BBFAW, Business Benchmark on Farm Animal Welfare Report 2023.
  9. 農林水産省「畜産統計 2023」(採卵鶏飼養羽数).

 

素ヱコ農園代表 松本啓

この記事を書いた人

松本啓(まつもとさとし)
素ヱコ農園 代表 / 養鶏家

1996年生まれ。
80歳を超えた祖母と共に循環型農業を実現したいと、大企業の内定を辞退。
海と山に囲まれた佐賀県伊万里市黒川町でゼロから平飼い養鶏をスタート。
餌と飼育法に徹底的にこだわった卵は、現在ミシュラン三つ星店でも採用される
“超人気の卵”へと成長。
著者と話をする⇩

著者と話をする
ブログに戻る