【養鶏家が解説】卵の賞味期限はいつまで?切れても食べられる?安全な見分け方と保存法

【養鶏家が解説】卵の賞味期限はいつまで?切れても食べられる?安全な見分け方と保存法

 

「賞味期限が切れたけど、この卵はまだ食べられる?」「そもそも、この卵いつ買ったっけ…?」

卵の賞味期限について、そんな風に不安になった経験はありませんか?

この記事では、平飼い養鶏を営む卵の専門家「素ヱコ農園」が、卵の賞味期限が意味すること、食中毒の原因となるサルモネラ菌との関係、鮮度を長持ちさせる正しい保存方法、そして期限切れ卵の活用法まで、科学的なデータと専門家の視点から徹底的に解説します。

1. 「賞味期限」は生で食べられる安全ライン

まず大切なのは、卵に設定されているのは「消費期限」ではなく「賞味期限」であるという点です。

  • 消費期限:安全に食べられる期限(お弁当、生菓子など、傷みやすい食品に表示)
  • 賞味期限:品質が変わらずにおいしく食べられる期限(スナック菓子、缶詰など、比較的傷みにくい食品に表示)
卵パックに印字された賞味期限のクローズアップ。安心して生食できる期間を示している。
▲ 卵に表示されているのは「おいしさ」の目安である賞味期限です。

卵の賞味期限は、安心して「生で」食べられる期間を示しています。日本のガイドラインでは、一般的に採卵日から14日~28日の範囲で設定されます1。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。十分に加熱すれば、その後もしばらくはおいしく食べることができます。

もし賞味期限が切れて不安な場合は、まず卵を割ってニオイを確認してください。腐敗している卵は明らかに不快な臭いがします。少しでも異常を感じたら、迷わず廃棄しましょう。

2. 賞味期限を決めるサルモネラ菌と温度管理の重要性

卵の賞味期限設定で最も考慮されるのが、食中毒の原因となるサルモネラ菌のリスクです。

卵の断面と内部のサルモネラ菌のイラスト。卵白のリゾチームが菌の増殖を防いでいる様子。
▲ 卵白に含まれるリゾチームがサルモネラ菌の増殖を防ぎますが、適切な温度管理が不可欠です。

幸いなことに、卵白にはリゾチームという抗菌作用を持つ酵素が含まれており、これがサルモネラ菌の増殖を強力に防いでくれます。しかし、時間が経つにつれてリゾチームの力は弱まり、菌の増殖リスクが高まります。

菌の増殖は温度に大きく左右されます。イギリスの研究では、10℃以下の冷蔵庫で保存すれば、理論上57日間も生食が可能であると報告されています2。このことからも、適切な温度管理がいかに重要かがわかります。

3. なぜスーパーの卵は賞味期限が短いのか?

養鶏場から消費者に届くまでの卵の流通過程のイラスト。
▲ スーパーに並ぶ卵は、消費者の手に届くまでに多くのステップを経ています。

「57日も生で食べられる可能性があるのに、なぜスーパーの卵の賞味期限はもっと短いの?」と疑問に思うかもしれません。その理由は、流通過程に時間がかかるためです。

一般的な流通経路:
養鶏場 → トラック輸送 → GPセンター(洗浄・選別・パック詰め)→ トラック輸送 → 小売店の倉庫 → 店頭 → 消費者

このように、消費者の手に届くまでには5日から10日ほど経過することが多く、その間の温度変化のリスクも考慮して、安全のために短めの賞味期限が設定されています。

その点、私たち素ヱコ農園では、採れたその日のうちに卵を直接お客様へ発送します。最短1日~3日でお手元に届くため、鮮度が抜群。そのため、少し厳しい基準を設けても3~4週間という長い賞味期限を実現できています。

4. ヒビが入った卵はすぐに加熱調理を

手のひらに乗せられた、殻にヒビが入ってしまった卵。
▲ 殻のヒビから雑菌が侵入する恐れがあるため、生食は避け、早めに加熱しましょう。

持ち帰る際にヒビが入ってしまったり、通販で届いた卵にヒビがあったりすると心配になりますよね。卵の殻は、外部の雑菌から中身を守る重要なバリアです。ヒビが入ると、そこから雑菌が侵入し、繁殖する恐れがあります。

もし卵にヒビが入ってしまったら、生食は絶対に避け、当日か翌日中に、中心部まで十分に加熱して食べ切るようにしましょう3。もちろん、割ってみてニオイがおかしい場合は食べずに廃棄してください。

ちなみに、素ヱコ農園では梱包に細心の注意を払っており、配送中の破損は稀ですが、万が一割れがあった場合は、LINE公式アカウントからご連絡いただければ、迅速に返金や代替品の対応をさせていただきます。

5. 賞味期限がわからない卵の鮮度チェック法

「パックを捨ててしまって賞味期限がわからない…」そんな時は、いくつかの方法で鮮度を確かめられます。

① 割って確認する

最も確実なのは、器に割ってみることです。新鮮な卵は、黄身がこんもりと盛り上がり、白身(特に濃厚卵白)にも厚みと張りがあります。鮮度が落ちると、黄身が平たくなり、白身も水っぽく広がります。そして、前述の通りニオイのチェックも忘れずに行いましょう。

② 水に浮かべる(比重テスト)

ボウルに水を張り、卵をそっと入れてみてください。卵は古くなるにつれて、殻の気孔から水分が蒸発し、内部の気室が大きくなるため軽くなります。

  • 底に完全に横たわる → 非常に新鮮(生食OK)
  • 底で少し立ち上がる → 鮮度が落ち始めている(加熱推奨)
  • 完全に水に浮く → かなり古い(食べるのは避けるのが賢明)
水の入ったボウルで卵の鮮度を判定する比重テスト。新鮮な卵は水に沈む。
▲ 水に沈むほど新鮮。浮いてしまった卵は食べるのをやめましょう。

6. 鮮度を保つ!卵を長持ちさせる保存術

基本は冷蔵保存、温度変化を避ける

購入後は速やかに冷蔵庫で保存するのが基本です。特に夏場は常温放置を避けましょう。一度冷やした卵を常温に戻すと、殻の表面が結露し、その水分が雑菌の繁殖を助けてしまいます。温度変化の激しいドアポケットではなく、庫内の奥で保存するのが理想的です。

尖った方を下に…は気にしなくてOK

「尖った方を下にすると長持ちする」と聞いたことがあるかもしれませんが、近年の研究では、卵の向きによる鮮度の差はほとんどないことがわかっています4。パックに入ったままの状態で保存すれば問題ありません。

ゆで卵にすると日持ちは短くなる

意外に思われるかもしれませんが、ゆで卵にすると日持ちは短くなります。加熱によって、前述の抗菌酵素リゾチームが失活してしまうためです。殻付きのままで2~3日、殻をむいた場合はその日のうちに食べきるようにしましょう。

長期保存なら「下味冷凍」

卵をどうしても使いきれない場合は冷凍も可能です。ただし、生卵をそのまま冷凍すると、解凍時に黄身が固まってしまいます。卵黄の重量に対して20%程度の砂糖や、少量の醤油・みりんなどを混ぜてから冷凍すると、解凍後もなめらかな状態を保てます。チャーハンやそぼろ丼などに活用できて便利です。

7. 卵の賞味期限に関するよくある質問

Q1. 賞味期限切れでもにおいが平気なら生で食べられる?

A. 生食は避け、中心温度70℃で1分以上しっかりと加熱してください。賞味期限は「生で安全に食べられる期限」ですので、期限後は加熱が原則です。

Q2. 茹で卵を冷凍したらどうなりますか?

A. 白身の水分が抜けてスポンジのような食感になり、味が著しく劣化するため推奨しません。

Q3. 冷蔵庫のドアポケットに卵を置いても良いですか?

A. ドアポケットは開閉による温度変化が激しいため、卵の鮮度を保つには不向きです。温度が安定している庫内の奥に置くのがベストです。

Q4. 卵の殻の色で賞味期限は変わりますか?

A. 殻の色は鶏の品種による違いであり、鮮度や賞味期限とは一切関係ありません。

8. まとめ:賞味期限を正しく理解して、卵を安全においしく

卵の賞味期限は「生で食べられる安全ライン」であり、おいしさの目安です。期限が過ぎても、ニオイや状態を確認し、十分に加熱すれば食べられる場合が多くあります。

正しい知識を持って保存・調理することで、大切な食材を無駄にすることなく、最後までおいしくいただけます。

カゴにたくさん盛られた、素ヱコ農園の新鮮でおいしそうな平飼い卵。
▲ 産地直送の新鮮な卵は賞味期限も長く、格別なおいしさが楽しめます。

素ヱコ農園の平飼い卵は、採れたてを産地から直送するため、スーパーの卵より長く、約3~4週間の賞味期限となっています。生産者から直接届く、新鮮で長持ちする卵をぜひ一度お試しください。

LINEで卵の“困った”をその場で質問!

「この卵、黄身が崩れたけど食べて大丈夫?」「ヒビが入っちゃったけど、いつまで加熱すればOK?」など、日々の疑問や不安を、素ヱコ農園の養鶏家がLINE公式アカウントで直接お答えします!

お客さま
すみません、割ったら黄身が崩れてしまったのですが、食べられますか?

素ヱコ農園
ご連絡ありがとうございます!お写真を見る限り、腐敗ではなく、鮮度が少し落ち着いて黄身膜が弱くなった状態かと思われます。ニオイに異常がなければ、加熱調理してお召し上がりくださいね。

お友達追加で、お気軽にご質問ください。

LINE友だち追加ボタン

合わせて読みたい記事

参考文献・出典

  1. 農林水産省『鶏卵の衛生管理に関する基本的な考え方(鶏卵の衛生管理指針)』2023年3月29日改正.
  2. Humphrey, T. J. (1994). Contamination of eggshell and contents with Salmonella enteritidis: a review. International Journal of Food Microbiology, 21(1-2), 31-40.
  3. 食品安全委員会『ファクトシート:鶏卵中のサルモネラ属菌』2021年8月31日.
  4. Jones, D. R., & Musgrove, M. T. (2005). Effects of storage orientation on the quality of shell eggs. Poultry Science, 84(11), 1774-1777.
素ヱコ農園代表 松本啓

この記事を書いた人

松本啓(まつもとさとし)
素ヱコ農園 代表 / 養鶏家

1996年生まれ。
80歳を超えた祖母と共に循環型農業を実現したいと、大企業の内定を辞退。
海と山に囲まれた佐賀県伊万里市黒川町でゼロから平飼い養鶏をスタート。
餌と飼育法に徹底的にこだわった卵は、現在ミシュラン三つ星店でも採用される
“超人気の卵”へと成長。
著者と話をする⇩

著者と話をする
ブログに戻る